全般
PCとスマホ(スマートフォンオプション)で処理を分けたい
PCとスマホ(スマートフォンオプション)で処理を分ける方法をご紹介します。
$.MTAppSlideMenuV2() にブログIDを表示させたい
$.MTAppSlideMenuV2() にブログIDを表示させる方法をご紹介します。
ドロップダウンリストで表示される項目と実際に保存される値を別にしたい
MTAppDynamicSelect でドロップダウンリストで表示される項目と実際に保存される値を別にする方法を紹介します。
ウェブサイト/ブログのデフォルト画面をダッシュボードから記事一覧画面に変更したい
ウェブサイト/ブログのデフォルトのトップ画面をダッシュボードから記事一覧画面に変更する方法を紹介します。
1つのウェブサイト/ブログの権限しか持たないユーザーのログイン直後の画面をユーザーダッシュボードからウェブサイト/ブログのダッシュボードに変更したい
ユーザーが1つのウェブサイト/ブログの権限しか持たないときは、ユーザーダッシュボードは表示せずにウェブサイト/ブログのダッシュボードを表示させるようにする方法を紹介します。
特定のブログに対してカスタマイズをしたい
特定のブログに対してのみカスタマイズをする場合は mtappVars.blog_id の値を比較することでカスタマイズを限定させる事が出来ます。
フィールドのラベルを変更したい
各フィールドのラベルを変更する方法をいくつかご紹介します。
$.MTAppSlideMenuV2() を使って管理画面左上▼メニューを並び順を変えたい
$.MTAppSlideMenuV2() の並び順を変える方法を紹介します。
mt.cgi の URL を user.js で使いたい
mt.cgi のパスを user.js で使う方法について説明します。
MTAppJSONTable の入力欄をドロップダウンリストにしたい
MTAppJSONTableで作成した入力欄の一部をドロップダウンリストにする方法を紹介します。
MTAppJSONTableで保存した値をリスト形式で出力したい
管理画面で Font Awesome を使いたい
記事の編集
リッチテキストエディタの TinyMCE の特定のボタンを非表示にすることはできますか?
user.css で、リッチテキストエディタの TinyMCE の特定のボタンを非表示にする方法をご紹介します。
$.MTAppApplyTinyMCE() を適用したときの入力欄を広くできますか?
$.MTAppApplyTinyMCE() を適用したときの入力欄を広くする方法をご紹介します。
カテゴリの選択を1つだけに限定したい
カテゴリの選択はデフォルトではチェックボックスでの選択ですが、カテゴリの選択をプルダウンやラジオボタンに変更することで、選択するのを1つだけにすることが出来ます。(1階層限定)
記事とウェブページとで入力欄のラベルや並び順を変更したい
記事とウェブページとで入力欄のラベルを変更したい場合はmtappVarsの値で表示を切り替えることができます。
タグの入力の揺らぎを無くしたい
複数担当者がいる場合など自由入力なタグだと表記にブレがでてしまって別物と扱われてしまう場合もあります。タグをチェックボックスで選択出来るようにすることで、ブレをなくすことができます。
記事編集画面の入力欄を並び変えて全ユーザーで統一したい
記事の編集画面に追加したカスタムフィールドを並び変えして、全ユーザーに表示・反映させる方法の紹介です。
タイトル欄のプレースホルダーだけ変更したい
管理画面のヘッダーを固定したい
管理画面でサイドバーメニューの開閉アイコンを調整したい
テンプレートの管理
テンプレート一覧からテンプレート名、出力ファイル名(アーカイブパス)の一覧を簡単に抜き出したい
ブラウザのコンソールを使ってテンプレート一覧からテンプレート名、出力ファイル名の一覧を簡単に抜き出す方法を紹介します。